北海道大学大学院環境科学院 生物圏科学専攻 森林圏フィールド科学コース

Course of Forsest Conservation, Division of Biosphere Science, Graduate School of Environmental Science, Hokkaido University

地域資源管理分野

森林の保全・管理のあり方を探る

地域資源管理分野では、森林を中心にした資源の保全や管理について研究を行なっています。広大な研究 林をフィールドに、他の分野で行われている研究(水・大気・植物・動物...)とも共同して、応用的な研究課題に取り組むことができます。

(1)長期間にわたって得られた森林動態の観察データや各種の森林施業試験のデータを分析し、生態系の保全を含む、持続 可能な林業技術・森林 管理手法の改良と体系化を目指しています。
(2)森林の一次生産を支える土壌生態系の機能に注目し、そこに住む生物と土壌の肥沃度、樹木の成長の関 係について研究しています。
(3)以上をより広域に展開するために、リモートセンシング技術を用いた森林の資源量や生態系機能の評価 手法の開発や、温暖化応答の検出や生物多様性に関する観測研究も精力的に進めています。

枯死木は、林業生産のうえでは「無用の存在」でしたが、一方で、生物多様性や物質循環を支える生態系の重要な構成要素です。このような視点も取り入れて、利用と保全の両立を指向した森林管理方法の研究を進めています。

択伐施業や天然更新施業、人工林施業などを対象として、利用と保全の両立を指向した森林管理方法の研究を 進めています。

rrmr_ph_040

(左から右へ) 山火事が頻発し生態系機能の劣化が懸念される極東ロシアの森林、土壌中の炭を利用する実生、落ち葉を食べるヤスデ

林内のクレーンや観測タワーを使い、リモートセンシングの基礎研究を行っています。葉や林冠の光学特性を計測し、同時に測定したフェノロジーや、葉の理化学性、生理機能との関係を解析することで、広域推定に必要な情報を整理します。

林内のクレーンや観測タワーを使い、リモートセンシングの基礎研究を行っています。葉や林冠の光学特性を計測し、同時に測定したフェノロジーや、葉の理化学性、生理機能と の関係を解析することで、広域推定に必要な情報を整理します。

rrmr_ph_030

分野構成員が参加して1997年に発足した「道北の地域振興を考える研究会」では、市民参加による講演会 などの活動を通して、市民・行政担当者・研究者とのネットワークづくりを進めています。

スタッフ